2009年10月29日
グリーンネックレスの花
先日のブログに、グリーンネックレスの蕾が出たよ。と書きましたが
少しずつ開花してきました。
このところの秋晴れのなかで、小さな白い花をけなげに咲かせてくれました。



今年はとりあえず、この一輪だけでしたが
かわいい花姿を見せてくれたことに感謝です。
少しずつ開花してきました。
このところの秋晴れのなかで、小さな白い花をけなげに咲かせてくれました。
今年はとりあえず、この一輪だけでしたが
かわいい花姿を見せてくれたことに感謝です。
2009年10月28日
小さな奇跡
初めてピザ作りに挑戦しました。
生地の材料をこねて、まるめて、
湯煎にして暖かな窓辺に置くこと約50分
こんなにも、ふくらむなんて!
パン生地なんだからあたりまえなんだけど・・・
なんだか、とても感動してしまって。
小さな奇跡を感じました。
目に見えない小さな妖精たちがわっせわっせとふくらませたとしか思えません!
普段、なにげなく食べているパンや、店頭で目にするパンも
すべて発酵してふくらんでから焼かれているんだなと思うと
日々の暮らしに本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
だって、発酵したパンってもともとは
一度に焼けない分をとっておいたら、知らない間に膨らんでいて
それを焼いてみたらふわふわの美味しいパンが焼けた。って偶然の産物なんでしょ?
なんかそんなエピソードがあったような。
初めての納豆。とか
初めてのお酒。とか
初めてのチーズ。とか多分そんな風にできたんじゃなかったっけ。
初めてのヨーグルト。味噌。しょうゆ。は分からないけど。
奇跡的な偶然のような気がするのだけれど
なにか、偉大なる大いなる存在が
人類 meets 菌
させてくれたんだと思います。
そうして文明が、文化が、社会が、できていったと。
そう考えると人類は絶対によい方向に進むように必然的に誕生したんだと思います。
(その過程で、カミサマが彩りである、美味しいアルコールやパンを授けてくれたと)
きっと、ひとりひとりにも必ず使命があって
人類の進むべき方向に貢献していて。
わたしは必ず、いつか地球は戦争や汚染がなく、
いろんな菌や虫から始まって、植物や動物や人間たちがみんななかよく暮らしている
柔らかで優しい光に包まれた星になると信じています。
ひとつのパン種の発酵で、なんか最後は宗教ぽく(?)なってしまったけど
いつも願っていることはそういうことなのです。
ちなみに現実的というか夢のないダンナは
エジプト人頭いいから、発酵するの分かっていてパン種置いておいたんだと思う。
とか言ってました。
2009年10月24日
小鉢 大活躍
ちょっとした浅漬けを入れるのに使っています。
黒のシンプルな小鉢。
登場回数の多い大活躍な器です。

塩昆布キャベツ。
うちには塩昆布が無かったので
ふつうの出汁用昆布を切って
キャベツと塩とゴマ油と一緒に袋に入れて揉むだけなんですが・・・・
作っておくと便利です。
ただし、うちでは沢山作っておいても
漬物大好きなダンナがペロッと食べてしまうので(><;)
小分けにして作ります。
塩分取りすぎも心配だから。

これは大根の赤梅酢漬けを入れてみました。
今年初めて梅干を漬けたので、その時出た梅酢で。
大根1/3本に大さじ2~3杯掛けて、漬けておくだけ。
ピンク色になって、とってもきれい。
黒によく映えます。
黒のシンプルな小鉢。
登場回数の多い大活躍な器です。

塩昆布キャベツ。
うちには塩昆布が無かったので
ふつうの出汁用昆布を切って
キャベツと塩とゴマ油と一緒に袋に入れて揉むだけなんですが・・・・
作っておくと便利です。
ただし、うちでは沢山作っておいても
漬物大好きなダンナがペロッと食べてしまうので(><;)
小分けにして作ります。
塩分取りすぎも心配だから。

これは大根の赤梅酢漬けを入れてみました。
今年初めて梅干を漬けたので、その時出た梅酢で。
大根1/3本に大さじ2~3杯掛けて、漬けておくだけ。
ピンク色になって、とってもきれい。
黒によく映えます。
タグ :鉢
2009年10月23日
ストックの花
一番好きな花はバラだけど・・・
香りまで入れて考えると、、、やっぱりストックかも。
ストックのまっすぐさや、甘すぎない媚びない香りが大好きです。
色は断然、白。
そして色々な花と組み合わせるよりも、ストックだけで活けるのが好き。
バラやガーベラなど自己主張が強い花なんかと組み合わせると
脇役になってしまうし、
スプレーカーネーションやスプレー菊なんかとも、茎同士でケンカしてしまいそう。
ストックの素朴な優しさは、それだけで美しくて。
活けた花に何度も鼻を近づけて、匂いをかいでしまうのです。

筒型の花器
背の高い花や枝ものを活けるのに重宝します。
特にわたしの好きな、1種類の植物を「わんっ」と豪快に入れる活け方には。
香りまで入れて考えると、、、やっぱりストックかも。
ストックのまっすぐさや、甘すぎない媚びない香りが大好きです。
色は断然、白。
そして色々な花と組み合わせるよりも、ストックだけで活けるのが好き。
バラやガーベラなど自己主張が強い花なんかと組み合わせると
脇役になってしまうし、
スプレーカーネーションやスプレー菊なんかとも、茎同士でケンカしてしまいそう。
ストックの素朴な優しさは、それだけで美しくて。
活けた花に何度も鼻を近づけて、匂いをかいでしまうのです。

筒型の花器
背の高い花や枝ものを活けるのに重宝します。
特にわたしの好きな、1種類の植物を「わんっ」と豪快に入れる活け方には。
タグ :花器
2009年10月22日
冬支度♪
朝晩が、キーンと冷たい空気になってきました。
わが家の寒さに弱い子らをうちの中に入れました。



グリーンネックレスさんは、今年で2年目ですが
初めてつぼみを付けました。
どんな花が咲くのかな?
楽しみ~♪
ちなみにこのグリーンネックレスは
犬も喰わない夫婦喧嘩の翌日に、おわびでダンナが買ってきてくれたものです。
あれから、ずいぶん大人になりました。
最近は喧嘩もしないよ。
あれ?「喧嘩するほど仲がいい」って言うよね?
わが家の寒さに弱い子らをうちの中に入れました。
グリーンネックレスさんは、今年で2年目ですが
初めてつぼみを付けました。
どんな花が咲くのかな?
楽しみ~♪
ちなみにこのグリーンネックレスは
犬も喰わない夫婦喧嘩の翌日に、おわびでダンナが買ってきてくれたものです。
あれから、ずいぶん大人になりました。
最近は喧嘩もしないよ。
あれ?「喧嘩するほど仲がいい」って言うよね?
2009年10月15日
酒器?
やーれーめでたーな?
長野市に引っ越してきてから、「木遣り」というものを初めて聞きました。
お祭りとなると、必ず登場する「木遣り」。
それまでは木遣りのキの字も知らなかったワタシですが、
木遣りを聞かないと、なんか締まらないな~と思うようになったのは
立派な長野市民になったということでしょうか?
本日の手仕事。
めでたい型シリーズ。

ひさご(ヒョウタン)型の酒器?と、これは梅型?ですか。小皿です。
酒器は、こんな形のが欲しいと言われ、作り始めたのですが
これでいいのか!?
甚だ疑問です・・・
今はまだ、本当に酒器になってくれるのか分からないコです。
でも、もし「合」が出なければ めんつゆなど入れる器にしてもいいかなと♪
作っている本人もどうなるのか分からない、ワクワク感とドキドキ感がたまりません。
今日はカタチを作って、削りまでやりました。
そして自然乾燥します。
長野市に引っ越してきてから、「木遣り」というものを初めて聞きました。
お祭りとなると、必ず登場する「木遣り」。
それまでは木遣りのキの字も知らなかったワタシですが、
木遣りを聞かないと、なんか締まらないな~と思うようになったのは
立派な長野市民になったということでしょうか?
本日の手仕事。
めでたい型シリーズ。
ひさご(ヒョウタン)型の酒器?と、これは梅型?ですか。小皿です。
酒器は、こんな形のが欲しいと言われ、作り始めたのですが
これでいいのか!?
甚だ疑問です・・・
今はまだ、本当に酒器になってくれるのか分からないコです。
でも、もし「合」が出なければ めんつゆなど入れる器にしてもいいかなと♪
作っている本人もどうなるのか分からない、ワクワク感とドキドキ感がたまりません。
今日はカタチを作って、削りまでやりました。
そして自然乾燥します。
タグ :丸皿
2009年10月14日
2009年10月13日
4人展終了
昨日は「4人展」最終日でした。
お越しのくださいました皆様まことにありがとうございました。
また、お菓子やお花の差し入れを送ってくださいました皆様、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
昨日もお友達から、お花が届きました↓

遠いので、今回の展示会には行けなくて残念。とのことで
わざわざ送ってくださいました。
最初、今回の展示会は計画中に私事でいろいろあり、とても参加できない・・・!と思っていましたが
無事に開催することができて、よかったと思います。
無事に終えることができたのも、他3人の作家さんの協力があったからに他なりません。
わたしがいない間に打ち合わせ進めてくださったり
ハガキからポスターまで作ってくださったおかげです。
弱気になっていたわたしを励ましてくださったおかげです。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
また、会期中には沢山の人にわたしの元気な姿を見せることができて
よかったです。
これしか言えないのですが・・・
わたしはみなさんに支えられて生きているのだな。と思いました。
温かい人の心に触れ、感謝の気持ちが溢れてきました。
ここでの出会いや、縁を大切に、
また、がんばっていこう。と力もわいてきました。
本当に、ありがとうございました。
お越しのくださいました皆様まことにありがとうございました。
また、お菓子やお花の差し入れを送ってくださいました皆様、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
昨日もお友達から、お花が届きました↓
遠いので、今回の展示会には行けなくて残念。とのことで
わざわざ送ってくださいました。
最初、今回の展示会は計画中に私事でいろいろあり、とても参加できない・・・!と思っていましたが
無事に開催することができて、よかったと思います。
無事に終えることができたのも、他3人の作家さんの協力があったからに他なりません。
わたしがいない間に打ち合わせ進めてくださったり
ハガキからポスターまで作ってくださったおかげです。
弱気になっていたわたしを励ましてくださったおかげです。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
また、会期中には沢山の人にわたしの元気な姿を見せることができて
よかったです。
これしか言えないのですが・・・
わたしはみなさんに支えられて生きているのだな。と思いました。
温かい人の心に触れ、感謝の気持ちが溢れてきました。
ここでの出会いや、縁を大切に、
また、がんばっていこう。と力もわいてきました。
本当に、ありがとうございました。
タグ :陶芸展
2009年10月11日
乙女心をわしづかみに!
今日は午後から4人展に顔を出していました。
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!
今回の展示会も残すところあと一日・・・
明日で最終日です。
振り返ってみると、あっという間でした。
この機会に、いろいろな方とお話できたことや
縁を持てたことに改めて感謝しています。
さて、本日ついに展示してあったビーズのアクセサリーを
わたしもひとつ買わせていただきました。
毎日毎日、素敵なキラキラを見ていて、「買うな」というほうがムリなもの。
優柔不断で、展示会初日からずっと何を買おうかと迷っていましたが
コレにしました↓

わーい
「ビーズなんて大の大人が付けるの?」と、超失礼な暴言を吐いたうちのダンナに早く見せたい。
いくつになっても、女子はこういうキラキラが好きなんだよ。
しかも、ビーズって言っても、天然石や大人っぽいパーツ使っていて
あなたの思っているビーズとは全然違うんだからね!!
展示会を一緒にやっているカリグラフィーの作家さんとも
「男ってダメね~」と話したところです。
会場には、まだまだ乙女心をわしづかみにする素敵なアクセサリーが沢山!
明日までですのでぜひ見にいらしてくださいね。
午前中には、お友達からお花のアレンジが届きました。
本当にありがとう。
こちらも乙女心わしづかみで!
わたしの大好きなオレンジ色と、小花の組み合わせ。多分マトリカリアかな?
元気になれそうなビタミンカラーのアレンジです。

こういう白い小花系に弱いんです。
遠いところをわざわざ見に来てくださったり
こうしてお花やお菓子をいただいたり。
本当にありがとうございました。
ラスト一日、ガンバリます!
来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!
今回の展示会も残すところあと一日・・・
明日で最終日です。
振り返ってみると、あっという間でした。
この機会に、いろいろな方とお話できたことや
縁を持てたことに改めて感謝しています。
さて、本日ついに展示してあったビーズのアクセサリーを
わたしもひとつ買わせていただきました。
毎日毎日、素敵なキラキラを見ていて、「買うな」というほうがムリなもの。
優柔不断で、展示会初日からずっと何を買おうかと迷っていましたが
コレにしました↓
わーい

「ビーズなんて大の大人が付けるの?」と、超失礼な暴言を吐いたうちのダンナに早く見せたい。
いくつになっても、女子はこういうキラキラが好きなんだよ。
しかも、ビーズって言っても、天然石や大人っぽいパーツ使っていて
あなたの思っているビーズとは全然違うんだからね!!
展示会を一緒にやっているカリグラフィーの作家さんとも
「男ってダメね~」と話したところです。
会場には、まだまだ乙女心をわしづかみにする素敵なアクセサリーが沢山!
明日までですのでぜひ見にいらしてくださいね。
午前中には、お友達からお花のアレンジが届きました。
本当にありがとう。
こちらも乙女心わしづかみで!
わたしの大好きなオレンジ色と、小花の組み合わせ。多分マトリカリアかな?
元気になれそうなビタミンカラーのアレンジです。
こういう白い小花系に弱いんです。
遠いところをわざわざ見に来てくださったり
こうしてお花やお菓子をいただいたり。
本当にありがとうございました。
ラスト一日、ガンバリます!
タグ :陶芸展
2009年10月09日
4人展なか日
長野市の中央通沿いにある荻原書店さん内のギャラリー蔵にて
作家仲間さんたちと「4人展~Autumn Collection~」をさせていただいています。

↑コチラです。
会期は12日(祝:体育の日)午後16時までです。
わたしの陶器作品は今回はわずかですが、展示させていただいています。
わたしの他の作家さんは、押し花とビーズ、カリグラフィーです。
いずれも素敵な作品ですので、ぜひ遊びにいらしてください。
今日は午前中会場にいたら、お花が届きました。
遠方のお友達からで、「行きたかったけれど、遠いので・・・」ということで
わざわざ。
嬉しかったです!ありがとう

とっても豪華でかわいくて、色合いがめちゃ私好みです!
今日までにも、沢山の方が訪れてくださいまして
本当にわたしはみなさんに支えられて、ここまで来ることができたのだなあ。と
感謝の気持ちでいっぱいです。
あと4日で終わりですが、頑張りたいと思います。
作家仲間さんたちと「4人展~Autumn Collection~」をさせていただいています。
↑コチラです。
会期は12日(祝:体育の日)午後16時までです。
わたしの陶器作品は今回はわずかですが、展示させていただいています。
わたしの他の作家さんは、押し花とビーズ、カリグラフィーです。
いずれも素敵な作品ですので、ぜひ遊びにいらしてください。
今日は午前中会場にいたら、お花が届きました。
遠方のお友達からで、「行きたかったけれど、遠いので・・・」ということで
わざわざ。
嬉しかったです!ありがとう

とっても豪華でかわいくて、色合いがめちゃ私好みです!
今日までにも、沢山の方が訪れてくださいまして
本当にわたしはみなさんに支えられて、ここまで来ることができたのだなあ。と
感謝の気持ちでいっぱいです。
あと4日で終わりですが、頑張りたいと思います。
タグ :陶芸展
2009年10月04日
好天に恵まれて。芸術の秋。食欲の秋。
昨日と今日はとてもよいお天気にめぐまれした
明日から、お天気は下り坂らしいので

朝のうちにお洗濯物をしちゃって、行きたかった「信濃美術館」へ。GO→
ただいま「日本の技と美展」~重要無形文化財とそれを支える人々~の会期中です。

ためいきが出るくらい美しい、本当にすばらしい技と芸術の世界・・・
ああ、日本に生まれて、幸せ!
うっとりするような漆芸や染織や金工など、絶対に一見の価値あり!
そしてもちろん陶芸もとてもすばらしかった。
わたしなんかが「勉強になりました」なんていうのも失礼すぎて言えませんが。
時間が許す限り眺めていたかったのだけれど、
芸術の秋よりも食欲の秋!のダンナがながの東急で行われている
ラーメンファンタジスタへ行こう~と袖をひっぱるので、泣く泣く会場を後にしましたよ。
今年のラーメンファンタジスタ第一弾で長野に来ているのは全国的にも有名な
「一風堂」さん。
その他に、全国コラボレーションのラーメンと信州コラボレーションのラーメンがあり
3種類のラーメンが食べられます。
その昔、ダンナは恵比寿の一風堂さんが入っているビルの中にある会社に勤めていたとか。
若かりし日の(?)思い出の味を!!ということで絶対に食べたかったみたい。
わたしは豚骨系はちょっと苦手なので、信州コラボレーションの
「あさりとホタテの貝そば」~信州みそ仕立て~をいただきました。
これは、今ここでしか食べられないものね!
いや~、これがかなりおいしかったです。
豚骨とも、違う。普通の味噌ラーメンとも違う。
中華そば風のあっさりスープとも違う!
なんだろう。このコクと旨みは。
久々においしいラーメンに出会った。そんな感じがしましたよ。
このラーメンフェスティバル期間中だけでなく、殿堂入りメニューとして置いてくれないかな。
信州コラボの、ラッキー食堂まとやさん、麺工房いなせさん、中華そば醤龍さん!
ぜひぜひご検討を~

満腹になったところでぶらぶら街を散策していると
SBCトイーゴ広場と善光寺までの中央通りが秋祭りで賑わっておりました。
4人展を行なう荻原書店さん前も人が沢山いましたよ。
さあ、明日はいよいよ作品の搬入をしてきます。
「4人展」は6日~12日までです。
よかったら遊びにいらしてくださいね!
ちなみに、ダンナはラーメンの後にがっつりアイスを買って食べていました。デブ街道まっしぐら。
ああ、夏の間激太りしたダンナをせっかく痩せさせようと頑張っているのに。
わたしのひとり相撲みたい。
そんなダンナを見ていると、必ず、頭の中でリフレインする言葉があるんだよなあ~
「天高く馬肥ゆる秋」・・・ハアァ~

明日から、お天気は下り坂らしいので


朝のうちにお洗濯物をしちゃって、行きたかった「信濃美術館」へ。GO→
ただいま「日本の技と美展」~重要無形文化財とそれを支える人々~の会期中です。
ためいきが出るくらい美しい、本当にすばらしい技と芸術の世界・・・
ああ、日本に生まれて、幸せ!
うっとりするような漆芸や染織や金工など、絶対に一見の価値あり!
そしてもちろん陶芸もとてもすばらしかった。
わたしなんかが「勉強になりました」なんていうのも失礼すぎて言えませんが。
時間が許す限り眺めていたかったのだけれど、
芸術の秋よりも食欲の秋!のダンナがながの東急で行われている
ラーメンファンタジスタへ行こう~と袖をひっぱるので、泣く泣く会場を後にしましたよ。
今年のラーメンファンタジスタ第一弾で長野に来ているのは全国的にも有名な
「一風堂」さん。
その他に、全国コラボレーションのラーメンと信州コラボレーションのラーメンがあり
3種類のラーメンが食べられます。
その昔、ダンナは恵比寿の一風堂さんが入っているビルの中にある会社に勤めていたとか。
若かりし日の(?)思い出の味を!!ということで絶対に食べたかったみたい。
わたしは豚骨系はちょっと苦手なので、信州コラボレーションの
「あさりとホタテの貝そば」~信州みそ仕立て~をいただきました。
これは、今ここでしか食べられないものね!
いや~、これがかなりおいしかったです。
豚骨とも、違う。普通の味噌ラーメンとも違う。
中華そば風のあっさりスープとも違う!
なんだろう。このコクと旨みは。
久々においしいラーメンに出会った。そんな感じがしましたよ。
このラーメンフェスティバル期間中だけでなく、殿堂入りメニューとして置いてくれないかな。
信州コラボの、ラッキー食堂まとやさん、麺工房いなせさん、中華そば醤龍さん!
ぜひぜひご検討を~
満腹になったところでぶらぶら街を散策していると
SBCトイーゴ広場と善光寺までの中央通りが秋祭りで賑わっておりました。
4人展を行なう荻原書店さん前も人が沢山いましたよ。
さあ、明日はいよいよ作品の搬入をしてきます。
「4人展」は6日~12日までです。
よかったら遊びにいらしてくださいね!
ちなみに、ダンナはラーメンの後にがっつりアイスを買って食べていました。デブ街道まっしぐら。
ああ、夏の間激太りしたダンナをせっかく痩せさせようと頑張っているのに。
わたしのひとり相撲みたい。
そんなダンナを見ていると、必ず、頭の中でリフレインする言葉があるんだよなあ~
「天高く馬肥ゆる秋」・・・ハアァ~
