2008年08月30日
お皿制作中~

只今、お皿制作中です。削りが終わって、乾燥させているところです。
左の方はお皿というか、浅鉢のようですが。
左、土は古陶小と赤1号の混ぜ土
右、並こし土と赤8号の混ぜ土です。
さて、どのようになりますか。
作者自身もまだ分からぬ状態です。
2008年08月26日
2008年08月23日
薪窯作品登場

ぶ・じ・に焼けました~♪

壺・・・☆ですね。

洋酒ヤマゴボウを生けてみました。
リビングに初秋の風を運んできてくれそうです。
わたしはこういう枝ものを切り出してきたままで
ざっくりとした雰囲気で活けるのが大好きです。

カップは重ねて焼いたので
火が直接当たる面は灰がかぶり、いい感じの焼締まり加減。
火の当たらない裏側や内側は素焼きの風合いです。
そして、きれいに火襷がかかりました。
焼締めのカップはビールの泡が消えにくいので
おいしく召し上がれますよ♪
コーヒーにも似合いそうです。

こちらの作品を販売いたします。
HPもご覧下さいませ。他の画像もUPしています。
焼締め花器
焼締めフリーカップ
お問い合わせはHPみつばちのメールフォームまたは
ブログ内の「ねこへメッセージ」より承ります。
2008年08月20日
焼締め角皿2点
今年の春に催されたナガブロ文化祭にも出品した、焼締め角皿のご紹介です。
文化祭で2枚お買い上げいただき、
そしてまた先週も、お問い合わせいただきまして2枚お買い上げいただきました!
誠にありがとうございます。
こちらの大人気、焼締め角皿各種の
在庫が、おかげさまで、それぞれ1枚ずつとなりました!!
しかも、修行以前に作った作品のため
大特価で販売させていただきます。
これからの季節にぴったりです。
初物の秋刀魚をお楽しみいただくのに最高かと。
また、オードブルや酒の肴・・・お刺身をのせても素敵です。

焼締め角皿(細)

焼締め角皿(太)
詳しくはHPみつばちにもUPしましたので、ぜひご覧下さい!
文化祭で2枚お買い上げいただき、
そしてまた先週も、お問い合わせいただきまして2枚お買い上げいただきました!
誠にありがとうございます。
こちらの大人気、焼締め角皿各種の
在庫が、おかげさまで、それぞれ1枚ずつとなりました!!
しかも、修行以前に作った作品のため
大特価で販売させていただきます。
これからの季節にぴったりです。
初物の秋刀魚をお楽しみいただくのに最高かと。
また、オードブルや酒の肴・・・お刺身をのせても素敵です。

焼締め角皿(細)

焼締め角皿(太)
詳しくはHPみつばちにもUPしましたので、ぜひご覧下さい!
2008年08月19日
織部鶴首花器
以前、ねこの徒然日記で書いた
鶴首花器~成形編~で作りかけだったのが
実は、完成して、こんなになってます。
じゃーん。
↓


どうでしょうか!?
色もカタチもなかなか素敵に仕上がったと思うのですが?
土は赤1号、釉薬は織部釉。
焼成加減は酸化です。
まだ、実際にお花を入れてみてないのですが、何のお花が似合うと思いますか?
こちら、な・なんと!
販売いたしております。
詳しくは私のHPみつばち(織部鶴首花器)をご覧下さいませ!
高さや口径がご覧いただけます。
どうぞよろしくお願いしたします。
鶴首花器~成形編~で作りかけだったのが
実は、完成して、こんなになってます。
じゃーん。
↓


どうでしょうか!?
色もカタチもなかなか素敵に仕上がったと思うのですが?
土は赤1号、釉薬は織部釉。
焼成加減は酸化です。
まだ、実際にお花を入れてみてないのですが、何のお花が似合うと思いますか?
こちら、な・なんと!
販売いたしております。
詳しくは私のHPみつばち(織部鶴首花器)をご覧下さいませ!
高さや口径がご覧いただけます。
どうぞよろしくお願いしたします。
2008年08月12日
2008年08月11日
今日の手仕事
今日は午前中いっぱい作陶活動に打ち込みましたよ!
つ、ついに
手ロクロを買ってしまったので!嬉しくて!
土曜日に届いたんだ~
ていうか、
ついに!ってほどでもないんだけど。
手動のロクロは。
でも、あるとないのとでは全然違う。
制作活動の幅が、広がりもす!
(↑島津藩の浪士風に。分からない人は「篤姫」をみよう)
でも、うちで作るのって体力的に限界があるのです。
コタツ机でやっているため
足が痛いでごわす。
陶芸出来る用の椅子と机が欲しい。
しかし、置く場所がない!
しかも。
つ、ついに第2弾で
電動ロクロも実はもう発注済!
キャー。
せまいマンション内がどんどん侵食されていくー。
きっとついには
乾燥中の作品に囲まれて、寝返りも打てなくなってしまうんだわ。
どうしよう!
山奥の1戸建てに引っ越したい。
もちろん。窯付き。
陶芸家ってそんなイメージじゃない?
つ、ついに
手ロクロを買ってしまったので!嬉しくて!
土曜日に届いたんだ~
ていうか、
ついに!ってほどでもないんだけど。
手動のロクロは。
でも、あるとないのとでは全然違う。
制作活動の幅が、広がりもす!
(↑島津藩の浪士風に。分からない人は「篤姫」をみよう)
でも、うちで作るのって体力的に限界があるのです。
コタツ机でやっているため
足が痛いでごわす。
陶芸出来る用の椅子と机が欲しい。
しかし、置く場所がない!
しかも。
つ、ついに第2弾で
電動ロクロも実はもう発注済!
キャー。
せまいマンション内がどんどん侵食されていくー。
きっとついには
乾燥中の作品に囲まれて、寝返りも打てなくなってしまうんだわ。
どうしよう!
山奥の1戸建てに引っ越したい。
もちろん。窯付き。
陶芸家ってそんなイメージじゃない?
2008年08月09日
良いことと悪いこと。
良いこと。
昨日、みつばちをopenしましたが、
早速に、ご注文がありました!
本当にありがたいことです★
ありがとうございました★
心を込めてお届けしたいと思いますm(_ _)m
悪いこと。
悪夢を見たこと。
先日ワラを巻いた作品を、窯詰めしてきましたが、その後に。
火襷紋がどんな風に出ているか、楽しみに
窯出しの当日を迎えた夢。
夢の中では、せっかくの火襷がまったく出ていなかっただけじゃなく
ワラを巻いたせいで、作品自体が生焼け。。。という世にも恐ろしい夢でした。
悪夢は人に話したら現実にならないのでしたっけ!?
窯を開けてみるまで、どんなになっているか分からないのも
陶芸の楽しさのひとつですが。
それにしても怖かったです!
窯出しは今月17日。。。
それまで祈るような気持ちです。
昨日、みつばちをopenしましたが、
早速に、ご注文がありました!
本当にありがたいことです★
ありがとうございました★
心を込めてお届けしたいと思いますm(_ _)m
悪いこと。
悪夢を見たこと。
先日ワラを巻いた作品を、窯詰めしてきましたが、その後に。
火襷紋がどんな風に出ているか、楽しみに
窯出しの当日を迎えた夢。
夢の中では、せっかくの火襷がまったく出ていなかっただけじゃなく
ワラを巻いたせいで、作品自体が生焼け。。。という世にも恐ろしい夢でした。
悪夢は人に話したら現実にならないのでしたっけ!?
窯を開けてみるまで、どんなになっているか分からないのも
陶芸の楽しさのひとつですが。
それにしても怖かったです!
窯出しは今月17日。。。
それまで祈るような気持ちです。
2008年08月08日
みつばち☆オープン
わたしのこれまでとこれからの成長を記録していく、
応援型サイト(?)
みつばち
が、このたび、いちおうオープンの運びとなりました。
よろしくお願いします☆

手作り感バリバリのホームページですが、ご容赦くださいまし。
多分、パソコン環境によっては、かなり見づらい部分もあるかと思います。
これから見やすいように頑張って更新していきたいと思います。
よろしくお願いします・・・m(_ _)m
応援型サイト(?)
みつばち
が、このたび、いちおうオープンの運びとなりました。
よろしくお願いします☆

手作り感バリバリのホームページですが、ご容赦くださいまし。
多分、パソコン環境によっては、かなり見づらい部分もあるかと思います。
これから見やすいように頑張って更新していきたいと思います。
よろしくお願いします・・・m(_ _)m
2008年08月05日
薪窯準備・・・
薪窯に入れる作品を準備しました。
今回の窯に入れるのは
壺1点とカップ3点です。
土はすべて古陶小を使用。
火襷(緋襷)(=ひだすき)にしたくて、稲ワラを巻いてあります。
こうすると、ワラのあった部分が緋色になって模様ができるのです。
うまく出ますように!
先日、窯に詰めてきました。
今はもう、祈ることしかできません。
今日の夜から、いよいよ窯焚きが始まります。
ねこの徒然日記もよろしくお願いします♪