2009年10月15日

酒器?

やーれーめでたーな?

長野市に引っ越してきてから、「木遣り」というものを初めて聞きました。
お祭りとなると、必ず登場する「木遣り」。

それまでは木遣りのキの字も知らなかったワタシですが、
木遣りを聞かないと、なんか締まらないな~と思うようになったのは
立派な長野市民になったということでしょうか?


本日の手仕事。

めでたい型シリーズ。



ひさご(ヒョウタン)型の酒器?と、これは梅型?ですか。小皿です。

酒器は、こんな形のが欲しいと言われ、作り始めたのですが
これでいいのか!?
甚だ疑問です・・・
今はまだ、本当に酒器になってくれるのか分からないコです。

でも、もし「合」が出なければ めんつゆなど入れる器にしてもいいかなと♪

作っている本人もどうなるのか分からない、ワクワク感とドキドキ感がたまりません。
今日はカタチを作って、削りまでやりました。
そして自然乾燥します。  
タグ :丸皿


Posted by ねこ at 22:23Comments(0)手仕事手帖

2009年10月13日

4人展終了

昨日は「4人展」最終日でした。


お越しのくださいました皆様まことにありがとうございました。

また、お菓子やお花の差し入れを送ってくださいました皆様、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。

昨日もお友達から、お花が届きました↓

遠いので、今回の展示会には行けなくて残念。とのことで
わざわざ送ってくださいました。


最初、今回の展示会は計画中に私事でいろいろあり、とても参加できない・・・!と思っていましたが
無事に開催することができて、よかったと思います。
無事に終えることができたのも、他3人の作家さんの協力があったからに他なりません。


わたしがいない間に打ち合わせ進めてくださったり
ハガキからポスターまで作ってくださったおかげです。

弱気になっていたわたしを励ましてくださったおかげです。

この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。


また、会期中には沢山の人にわたしの元気な姿を見せることができて
よかったです。


これしか言えないのですが・・・

わたしはみなさんに支えられて生きているのだな。と思いました。
温かい人の心に触れ、感謝の気持ちが溢れてきました。

ここでの出会いや、縁を大切に、
また、がんばっていこう。と力もわいてきました。




本当に、ありがとうございました。



  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 13:40Comments(2)手仕事手帖

2009年10月11日

乙女心をわしづかみに!

今日は午後から4人展に顔を出していました。

来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!

今回の展示会も残すところあと一日・・・
明日で最終日です。

振り返ってみると、あっという間でした。

この機会に、いろいろな方とお話できたことや
縁を持てたことに改めて感謝しています。


さて、本日ついに展示してあったビーズのアクセサリーを
わたしもひとつ買わせていただきました。
毎日毎日、素敵なキラキラを見ていて、「買うな」というほうがムリなもの。

優柔不断で、展示会初日からずっと何を買おうかと迷っていましたが
コレにしました↓

わーいicon06



「ビーズなんて大の大人が付けるの?」と、超失礼な暴言を吐いたうちのダンナに早く見せたい。

いくつになっても、女子はこういうキラキラが好きなんだよ。
しかも、ビーズって言っても、天然石や大人っぽいパーツ使っていて
あなたの思っているビーズとは全然違うんだからね!!
展示会を一緒にやっているカリグラフィーの作家さんとも
「男ってダメね~」と話したところです。

会場には、まだまだ乙女心をわしづかみにする素敵なアクセサリーが沢山!
明日までですのでぜひ見にいらしてくださいね。


午前中には、お友達からお花のアレンジが届きました。
本当にありがとう。
こちらも乙女心わしづかみで!

わたしの大好きなオレンジ色と、小花の組み合わせ。多分マトリカリアかな?
元気になれそうなビタミンカラーのアレンジです。



こういう白い小花系に弱いんです。

遠いところをわざわざ見に来てくださったり
こうしてお花やお菓子をいただいたり。
本当にありがとうございました。


ラスト一日、ガンバリます!  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 18:41Comments(0)手仕事手帖

2009年10月09日

4人展なか日

長野市の中央通沿いにある荻原書店さん内のギャラリー蔵にて
作家仲間さんたちと「4人展~Autumn Collection~」をさせていただいています。



↑コチラです。

会期は12日(祝:体育の日)午後16時までです。


わたしの陶器作品は今回はわずかですが、展示させていただいています。


わたしの他の作家さんは、押し花とビーズ、カリグラフィーです。
いずれも素敵な作品ですので、ぜひ遊びにいらしてください。



今日は午前中会場にいたら、お花が届きました。

遠方のお友達からで、「行きたかったけれど、遠いので・・・」ということで
わざわざ。


嬉しかったです!ありがとうicon06


とっても豪華でかわいくて、色合いがめちゃ私好みです!


今日までにも、沢山の方が訪れてくださいまして
本当にわたしはみなさんに支えられて、ここまで来ることができたのだなあ。と
感謝の気持ちでいっぱいです。


あと4日で終わりですが、頑張りたいと思います。










  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 15:49Comments(0)手仕事手帖

2009年10月04日

好天に恵まれて。芸術の秋。食欲の秋。

昨日と今日はとてもよいお天気にめぐまれしたicon01
明日から、お天気は下り坂らしいのでicon15icon03

朝のうちにお洗濯物をしちゃって、行きたかった「信濃美術館」へ。GO→

ただいま「日本の技と美展」~重要無形文化財とそれを支える人々~の会期中です。



ためいきが出るくらい美しい、本当にすばらしい技と芸術の世界・・・
ああ、日本に生まれて、幸せ!
うっとりするような漆芸や染織や金工など、絶対に一見の価値あり!

そしてもちろん陶芸もとてもすばらしかった。
わたしなんかが「勉強になりました」なんていうのも失礼すぎて言えませんが。

時間が許す限り眺めていたかったのだけれど、
芸術の秋よりも食欲の秋!のダンナがながの東急で行われている
ラーメンファンタジスタへ行こう~と袖をひっぱるので、泣く泣く会場を後にしましたよ。


今年のラーメンファンタジスタ第一弾で長野に来ているのは全国的にも有名な
「一風堂」さん。
その他に、全国コラボレーションのラーメンと信州コラボレーションのラーメンがあり
3種類のラーメンが食べられます。

その昔、ダンナは恵比寿の一風堂さんが入っているビルの中にある会社に勤めていたとか。
若かりし日の(?)思い出の味を!!ということで絶対に食べたかったみたい。

わたしは豚骨系はちょっと苦手なので、信州コラボレーションの
「あさりとホタテの貝そば」~信州みそ仕立て~をいただきました。

これは、今ここでしか食べられないものね!

いや~、これがかなりおいしかったです。
豚骨とも、違う。普通の味噌ラーメンとも違う。
中華そば風のあっさりスープとも違う!

なんだろう。このコクと旨みは。

久々においしいラーメンに出会った。そんな感じがしましたよ。
このラーメンフェスティバル期間中だけでなく、殿堂入りメニューとして置いてくれないかな。
信州コラボの、ラッキー食堂まとやさん、麺工房いなせさん、中華そば醤龍さん!
ぜひぜひご検討を~




満腹になったところでぶらぶら街を散策していると
SBCトイーゴ広場と善光寺までの中央通りが秋祭りで賑わっておりました。

4人展を行なう荻原書店さん前も人が沢山いましたよ。

さあ、明日はいよいよ作品の搬入をしてきます。
「4人展」は6日~12日までです。

よかったら遊びにいらしてくださいね!



ちなみに、ダンナはラーメンの後にがっつりアイスを買って食べていました。デブ街道まっしぐら。
ああ、夏の間激太りしたダンナをせっかく痩せさせようと頑張っているのに。
わたしのひとり相撲みたい。
そんなダンナを見ていると、必ず、頭の中でリフレインする言葉があるんだよなあ~

「天高く馬肥ゆる秋」・・・ハアァ~face07









  


Posted by ねこ at 15:35Comments(0)手仕事手帖

2009年09月30日

4人展~Autumn collection~のお知らせ

4人展~Autumn collection~

10月6日(火曜日)~12日(月曜日・体育の日)
10:00~16:00

長野市新田町
荻原書店内 「朝陽館ギャラリー蔵」
荻原書店℡026-234-2059


押し花・ビーズ・カリグラフィー・陶器の作家仲間の展示会です。
ぜひ、遊びにきてください。






昭和通りと中央通りの交差する新田町の信号からスグです。
  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 09:08Comments(0)手仕事手帖

2009年05月29日

皿2点 碗3点 UPしました。


お皿2点

・矢羽根模様小皿(2枚組)


・ケーキ皿(2枚組)



碗3点

・氷破貫入碗


・青萩灰釉碗


・白萩釉碗

UPしました。

詳細はホームページみつばちでご覧下さいませ♪
お待ちしておりま~す!
  
タグ :角皿


Posted by ねこ at 19:02Comments(0)手仕事手帖

2009年05月27日

お客様の声①

お客様から、お買い上げいただいた作品の画像とご感想を送って頂きました!




ありがとうございます。
昨日、ペア皿がやって来ました。ワクワクしながら封を開けました。
ナガブロ文化祭のときも展示作品を拝見しましたが、温かみのある器たちですね。
幸せな気持ちになります。

ご丁寧にお手紙と取扱説明書を同封してくださり、これまたとっても嬉しくて。
早速、カレー皿としてデビューしました。

長野県K様
より



ありがとうございます!!

カレーがとってもおいしそうです(^^)

こうして、自作の器を使っていただけるということは本当に嬉しいです。
私の作品が、お客様のおてもとで活用されているんだなあ~と幸せになります。

作品名が、パスタカレー皿ということでしたが
何にでもご自由に使ってくださいね!
少し深さがあるので、サラダや煮物なんかにもよさそうですね。


K様、本当にありがとうございました。


  


Posted by ねこ at 10:03Comments(0)手仕事手帖

2009年05月23日

新作6点のご案内♪

ホームページ更新しました。

新作6点UPしました。
詳細は画像をクリック↓↓↓すると、ホームページへジャンプします。
よろしくお願いします♪



うずら手皿




平プレート





織部筒花器





クローバー花器





練り込み菓子鉢




メモリアルプレート
  


Posted by ねこ at 12:01Comments(0)手仕事手帖

2009年04月19日

ふたり展:最終日

今日は「押し花と陶器ふたり展」の最終日でした。

会期中は、沢山の方々にご来場いただき、まことにありがとうございました。

初めての作品展で、始まるまでは手探りしつつ
ドキドキしていましたが、おかげさまで無事に終えることができました。

作品をお買い上げくださった方々や、貴重なご意見・ご感想を下さった方々には
感謝の気持ちでいっぱいです。


今回の反省を活かしつつ、次回に向けての励みにさせていただきます。
本当にありがとうございました!


私事ですが、来月に臨月を迎えるために、一時作陶をお休みするかもしれませんが
細く長ーく、続けていきたいと思っておりますので
どうぞ末永くお付き合いくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。


しかし、「次回は秋に長野市のほうで・・・」と豪語してしまいましたので、
「楽しみにしている」とおっしゃってくださった方のためにも
それにむけては頑張りたいと思います。


本当にどうなるか、自分でも分かりませんが・・・!(汗)




ふたり展の企画をお声掛けくださった、押し花作家のみつさん
お寺のギャラリーを貸してくださった谷厳寺のみなさま
作品を見てくださったみなさま
作品をお買い上げくださったみなさま
本当に、ありがとうございました!!

・・・合掌。


本日の枝垂桜




  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 22:25Comments(2)手仕事手帖

2009年04月18日

中野市谷厳寺~ふたり展

「押し花と陶器」ふたり展


中野市の谷厳寺さんの「ギャラリー蔵」をお借りして
12日から開催しています。


昨日の信濃毎日新聞に、
谷厳寺さんの樹齢420年の見事な枝垂桜が掲載されたこともあってか
多くの人がいらっしゃって、作品も見ていただくことができ、とても嬉しかったです。


おかげさまで、午前中に作品が沢山売れました。本当にありがとうございました!


午後には展示物も少なくなってしまっていたので
夕方に来ていただいた方には申し訳なかったのですが
明日には、今日までに持ち込みきれなかった作品を持っていこうかと思っていますので
どうぞよろしくお願いします。


明日が最終日です。
桜も散り始めですが、まだまだきれいで、日和もあたたかいですので
ぜひ遊びに来てください!



今日の谷厳寺さんの桜の様子です

  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 21:15Comments(0)手仕事手帖

2009年04月15日

中野市:谷厳寺~さくら祭り

今日は、私の陶芸の展示会もしている中野市の谷厳寺へ
様子を見に行ってきました。
昨日は久しぶりの大雨で、どうなることかと思いましたけれど
さくらは散ってはおらず、満開でとてもキレイでしたよ。

さくら祭りの期間中、境内でくず餅がいただけます。

とっても、おいしかったです。
この量で、お茶も付いて300円とはかなり良心的かと!
おいしかったんで「こちらで作っているんですか?」とお聞きしたら
住職さんの親戚が作っているものを出しているとのことでした。


こちらの蔵の中で、展示会をやっています。
お寺は広くて、何個も建物があるので迷うかもしれませんが、奥の方にあります。

さらに奥の裏山を登ると、「八体佛」さんがいらっしゃいました。

こんな感じの大きいお釈迦様などが、8人いらっしゃいます。
8人ですが、干支にちなんだ守り神(?)風になっています。
散策がてら自分の干支の仏様を探すのも楽しいかもしれないです。


今日の午前中、私は様子を見に行っただけですが
帰ったあとに、富山から来ていらした方にお皿を買っていただいたそうです。
本当にありがとうございます。


販売は、私がいる土日だけに。ということにしていたのですが
遠方から来ていて、今日どうしても持って帰りたい。とのことだったらしいのですが・・・

お話できなくて残念でしたが、
この日記を見ていただける機会がありましたら
ぜひHPにも足を運んでいただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


自分の作品なんて、売れるとも思っていなかったので
今日住職さんに「いない間に、買うにはどうしたらよいのかと問い合わせもあった」とお聞きして
嬉しくもあり、せっかく来て頂いたのにご迷惑おかけしたな。と反省しました。

また、展示会が終わりましたら作品はHPにも掲載する予定なので
そちらをご覧下されば幸いです。
この場を借りて、ぜひぜひ、お願い申し上げます。
  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 20:09Comments(0)手仕事手帖

2009年04月12日

明日から展示会です



先日、ブログにも書きましたが、
明日から19日(日曜日)まで中野市の谷厳寺さんというお寺で
ふたり展を開催します。

今日はその準備に行ってきました。

桜が本当に見事なお寺です。
今日は暖かかったですが、まだ満開にはなっていなかったので
来週末、きっと見頃を迎えると思います。

桜見物しがてら、足を運んでみてください。

私は18日(土曜日)19日(日曜日)は現地におります。


展示会会場は、お寺の本堂の横になります。

ギャラリーとして蔵をお貸しいただいています↓



いくつか建物があって、他にもストール展をやっているところがあったり

くず餅やお茶をいただけるスペースがあったりしますので
お楽しみいただけると思いますよ!

ぜひ、いらしてください!お待ちしております。

  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 18:11Comments(0)手仕事手帖

2009年03月31日

押し花と陶器 ふたり展 vol.1



中野市の桜がきれいなお寺、谷厳寺さんにて
押し花作家のみつさんと、初めてのふたり展をします。
「一緒にできたらいいね」と企画した、初めてのふたり展です。

さくら祭りに合わせて桜を見がてら遊びにいらしてください。

谷厳寺内のギャラリー蔵にて。
期間は4月13日~19日までの1週間です。
初日10時start 入場無料 駐車場(谷厳寺内)


土・日はいる予定です。



谷厳寺の場所です。

目安として、
ジャスコ中野店さんから、車で約7分
長野電鉄 信州中野駅より 車で15分
長野自動車道 信州中野ICより 車で13分
となっております。


私は個展もやったこともなければ
ふたりで、ということも今までなかったので
緊張しています!うまくできるのか不安でもあり、わくわくもしています。

まだまだ未熟な作品ですが、多くの人たちに見てもらい
感想などをお聞かせいただけたら嬉しいです!



  
タグ :陶芸展


Posted by ねこ at 18:43Comments(2)手仕事手帖

2009年03月21日

作陶展

須坂陶芸教室の第二回作陶展が
長野市県民文化会館にて行われています。

すばらしい、力作が勢ぞろいです。


大勢の生徒さんがいる教室なので
普段会うことのない人たちの作品が見れるので楽しませていただきました。
みなさん、本当にすばらしい~
勉強になります。


ぉ恥ずかしながら、わたしも片隅に並べさせていただいています。

よかったら、見にいらしてください。

作陶展は明日の17時までやっています。






  


Posted by ねこ at 16:15Comments(0)手仕事手帖

2008年12月19日

できました!

妊娠しまして・・・
秋口からしばらく、つわりもあり更新できずにおりました。

最近やっと復活です!
更新がんばりますので
末永くお付き合いお願いいたします。



新作UPしました。

小麦模様皿←詳しくはクリック♪


小麦模様カップ←詳しくはクリック♪



メモリアルプレート←詳しくはクリック♪


です。


ぜひ、ご覧下さいませ~!

あと、一部商品の価格を見直しましたので
またご覧いただけると嬉しいです。


  


Posted by ねこ at 15:52Comments(0)手仕事手帖

2008年09月15日

只今乾燥中②

ゆきだるまのような?
ひょうたんのような?
花器を作ってみました。





土は古陶小と赤土の混ぜ土です。

これからどうなることやら・・・
実は、私も決めかねています
どうなるのか、見守っていてください!
  


Posted by ねこ at 16:00Comments(0)手仕事手帖

2008年09月12日

只今乾燥中♪



三角錐を逆にしたような、シャープなラインの鉢。
内側は、同心円状に線を引きました。

只今乾燥中です。  


Posted by ねこ at 16:00Comments(0)手仕事手帖

2008年09月11日

楕円型の鉢



今日はこちらの作品を作りました
高台を削り、乾燥中の状態です

ちょっと深めの鉢・注ぎ口付・楕円型です



  
タグ :赤1号


Posted by ねこ at 16:38Comments(2)手仕事手帖

2008年09月09日

ありがとうございます!

8月にオープンしました
ホームページみつばちも
今日でなんと延べ100人のお客様に見てもらうことができました!
本当にありがとうございます。

特に誰にも宣伝などしていないので、
本当に細々とやっておりまして、恥ずかしいのですが
そんな中でもご注文くださったお客様や
足を運んでくださったお客様に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

長く続けていきたいと思っておりますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

  


Posted by ねこ at 21:47Comments(0)手仕事手帖